いろいろなお米たち

  • 白米(はくまい)〔ジャポニカ種・うるち米〕

    日本人がふつう食べているお米。

  • 玄米(げんまい)

    もみからもみ殻(がら)だけをとった、食物繊維(しょくもつせんい)とビタミンB類がたっぷりのお米。

  • 黒米(くろまい)

    日本に最初につたわったお米。

  • 赤米(あかまい)

    日本に最初につたわったお米。

  • 香り米(かおりまい)

    ごはん特有のあまい香りが強いお米。白米にちょっとまぜて炊くだけでも、いい香り

もみから白米へ

  • ●収穫したもみ

    1本の稲穂(いなほ)から約70粒とれます。昔、もみを入れておいた米俵(こめだわら)1俵(いっぴょう)は60kg。

  • ●玄米

    もみを乾燥(かんそう)させ、もみすりをしたお米。ぬかと胚芽(はいが)がのこっています。

  • ●白米

    玄米からぬかと胚芽をのぞいた〔精白(せいはく)した〕米。

お米〔白米〕の栄養価

お米は、でんぷんだけでなくたんぱく質や脂肪(しぼう)、カルシウム、ビタミンもバランスよくふくんだ食品。 白いごはん一杯(150g)のエネルギーは222キロカロリーです。

種もみのしくみ

●玄米(げんまい)と白米(はくまい)のちがい

外皮(がいひ)につつまれた玄米は、クリにたとえれば渋皮(しぶかわ)がついている状態。圧力なべで炊いても、少しもそもそした感じが残りますが、食物繊維(しょくもつせんい)の量や栄養価は白米よりも上。ヘルシーだし、味もそぼくで好きだという玄米ファンもいっぱいいます。玄米の精白(せいはく)には、コンピュータ精米機(せいまいき)も活やくしています。

 

豆ちしき② 稲の発芽

  • 1.実がつまって重いのがよい種もみ。芽や根が力強く出て、病気にもかかりにくい種です。悪い種もみは実が軽いの塩水に入れると、うきます。

  • 2.えいがわれてまず芽、つづいて根が出てきます。根が3mm以上になると表面にこまかい根毛(こんもう)が生えます。

  • 3.土の中からいっせいに白い芽が出てきます。3日ほどで、芽の中から緑色の第1葉〔不完全葉(ふかんぜんよう)〕があらわれます。

  • 4.第1葉の中から第2葉〔完全葉(かんぜんよう)〕がのびてきます。苗が育つにつれて、種の中の胚乳(はいにゅう)はなくなっていきます。

 

米専無農薬研究会会員